|
2013年 |
1月 |
「だいじょうぶだよ」と終(つい)の道を行く |
|
2月 |
1人暮らしの老人は施設をもとめて漂流する |
3月 |
自然死こそ…終わりよければすべてよし |
|
4月 |
大きな勇気と希望をガーベラの花にこめて |
5月 |
コンピューターは仕事仲間かライバルか |
|
6月 |
家庭に住み込んで働く外国人介護労働者 |
7月 |
鎮魂と希望の立ち姿に災害の記憶を刻みたい |
|
8月 |
奇しくも洋の東西で相次いだ“希望の産声” |
9月 |
お祭り騒ぎの五輪招致と原発汚染水漏れ問題 |
|
10月 |
苦楽織りなす「人生100年時代」の東京五輪 |
11月 |
記録ずくめの高温・台風・降水の呪縛を解き放つ |
|
12月 |
秘密は研究の足かせとなり情報の闇となる |
2012年 |
1月 |
医療難民対策に「特定看護士」への期待は大きい |
|
2月 |
「原発」に連動した現代版「打ち出の小槌」の魔力 |
3月 |
いつの日か帰らん…忘れがたき故郷 |
|
4月 |
震災後の「絆」こそ復興の真の旗印である |
5月 |
受診も薬購入も買い物ついでに…の感覚で |
|
6月 |
偏った体形基準を排し、健康的なものを求めて― |
7月 |
終末期医療を包み込む“みすゞコスモス” |
|
8月 |
医療ツーリズムの国際的な広がりのなかで… |
9月 |
医療現場を閉ざす“漢字鎖国”を打破しよう |
|
10月 |
超高齢化社会を生き抜くために |
11月 |
自分の最期は自分で決めたい人が増えている |
|
12月 |
自分の最期を安らかな尊厳死で迎えたい |
2011年 |
1月 |
卯年を迎え、医療の世界も飛躍の年としたい |
|
2月 |
食べられなくなったら「寿命」か、それとも「胃瘻」か |
3月 |
「胃瘻」と「褥瘡」の間に落ち込む高齢者医療難民 |
|
4月 |
3度目の奇跡を成し遂げるために |
5月 |
「ケア人材」呼び込む改革こそ平成の開国となる |
|
6月 |
医療経営にもボーダレスの時代がやってきた |
7月 |
電力は人的パワーと共に医療の命綱である |
|
8月 |
「病院輸出」…医療産業の新たなステップ |
9月 |
攻めの姿勢貫く医療ビジネスは復興のエース |
|
10月 |
放射能風評被害を乗り越えるフラダンスの昂揚感 |
11月 |
「がんばっぺ」……復興への絆を笑顔にのせて |
|
12月 |
心の底から「おめでとう」と言える年にしたい |
2010年 |
1月 |
『言葉』こそ治療現場で最も大切な武器である |
|
2月 |
若い女性の「やせ願望」にやっと「待った」の声あがる |
3月 |
細さより曲線…やせ願望にもう一つの「待った!」 |
|
4月 |
かつて「肥満」は豊かさの象徴であった! |
5月 |
「医療観光」ビジネスを誘う9兆円マーケット |
|
6月 |
「フルコースの人間ドック」が人気ツアーに! |
7月 |
「1日1万歩」の健康ドラマを楽しもう! |
|
8月 |
歩け、歩け「子どもは1日1万5000歩以上」だ! |
9月 |
暗黒の閉鎖環境が人の心を襲う凄まじいストレス |
|
10月 |
たばこを野放し状態にしておく時代は終わった! |
11月 |
「卒煙塾」の塾生に心からのエールを送る |
|
12月 |
「禁煙条例」を追い抜いてゆく卒煙ランナーたち |
2009年 |
1月 |
余生を送る場所は刑務所にしかないのか!? |
|
2月 |
いやな記憶の衝撃から逃げてはいけない |
3月 |
心の痛む記憶を放棄するわけにはいかない! |
|
4月 |
「生命」を作る「作業台」を厳しく見詰め直せ! |
5月 |
使いようで毒にも薬にもなるクスリの正体を知ろう! |
|
6月 |
カン違いという名の陥穽に墜落してはならない |
7月 |
心身の健康は「食」が基本であることを自覚しよう |
|
8月 |
「やせ」と「肥満」の間で心身の健康が蝕まれてゆく |
9月 |
極端な「やせ」願望は人生を粗末にするだけだ! |
|
10月 |
「ぼくは患者を『言葉』で抱きしめる医者でありたい」 |
11月 |
トラウマの地獄絵から目をそらしてはならぬ! |
|
12月 |
地獄の最前線でなくてもいい、この大地を踏め! |
2008年 |
1月 |
勘違いの醜態をさらすな! |
|
2月 |
「本末転倒」が不気味に増殖する! |
3月 |
”おふくろの味”復活の好機を掴もう! |
|
4月 |
北京五輪へ、中国は内憂外患をどう乗り切る!? |
5月 |
「世界語」で通じ合える社会の実現を! |
|
6月 |
人間的な息使いを感じさせぬ不気味さ! |
7月 |
アキバに不気味さ刻んだ身勝手な人たち! |
|
8月 |
またまた身勝手な人たちの恐ろしい風景 |
9月 |
相撲協会を墜落させる「野放し」と「勝手放題」 |
|
10月 |
「医療用麻薬」は天から授かった「良薬」である |
11月 |
太々しくも名を捨てた東大農場のていたらく |
|
12月 |
大麻にまみれた学生に天の警鐘が鳴っている |
2007年 |
1月 |
大量死時代すぐそこに |
|
2月 |
「医師バンク」苦戦 |
3月 |
もっと後発医薬品を |
|
4月 |
まさか「姥捨て」?/まさか「捨て子」? |
5月 |
AEDを商店街にも |
|
6月 |
感染症の診断技術 |
7月 |
パクリにビックリ |
|
8月 |
愛煙家のスモハラ |
9月 |
大気汚染と放射能/パニックよぶ情報 |
|
10月 |
妊婦難民を許すな! |
11月 |
目指せ日赤体質改善 |
|
12月 |
深刻なやせすぎ/深刻な薬物使用 |
2006年 |
1月 |
ニコチン依存症対策 |
|
2月 |
鳥インフルエンザ |
3月 |
「ICU」が空を飛ぶ/ドクターも空を飛ぶ |
|
4月 |
地球揺るがす感染症 |
5月 |
AEDの効果は抜群 |
|
6月 |
増えて行く世界人口 |
7月 |
温泉街に新ビジネス |
|
8月 |
寝ぬ子は太る/睡眠のリズム |
9月 |
急げ感染症対策 |
|
10月 |
看護師を発掘せよ/無医村地区を支援 |
11月 |
ちょい太(ふと)良好/薄毛に飲み薬の効果 |
|
12月 |
ジェネリック不振/ドーピングの不覚 |
2005年 |
1月 |
食の選択/味覚障害 |
|
2月 |
ノロ速攻/花粉襲来 |
3月 |
喫煙の線引き/「死」の線引き |
|
4月 |
C型肝炎/現場研修 |
5月 |
花粉症4人に1人 |
|
6月 |
信頼失墜/献血離れ |
7月 |
モルヒネの効用/マリファナの罪 |
|
8月 |
奇人/難民/孤児 |
9月 |
悪魔のような病気 |
|
10月 |
逃亡医師/暴力医師 |
11月 |
鳥インフルエンザ |
|
12月 |
スギ花粉症緩和米 |
2004年 |
1月 |
救急態勢 |
|
2月 |
こんな医者ご免/やせすぎご注意 |
3月 |
花粉症/感染症/漢方薬 |
|
4月 |
牛/鶏/烏/鯉 |
5月 |
年46億本/埋めたり20トン |
|
6月 |
飲酒/喫煙/薬物 |
7月 |
西ナイル熱/狂犬病 |
|
8月 |
怖〜い狂犬病/怖〜いプール熱/怖〜い熱中症 |
9月 |
鳥インフルエンザ再び/西ナイル熱も日本を襲う |
|
10月 |
DOPING/DRUG |
11月 |
ポリオ/エイズ/依存症 |
|
12月 |
高齢被災/急性脳症 |
2003年 |
1月 |
もう一つの懸念 |
|
2月 |
クローン・デモ/ダイエット・ブーム |
3月 |
有害物質15倍/心拍数0/生存6年 |
|
4月 |
がまんしないで!!/がまんできない!? |
5月 |
サーズの恐怖 |
|
6月 |
サーズ・日本官僚も敗北 |
7月 |
サーズへの挑戦 |
|
8月 |
サーズまだまだ |
9月 |
1日に1リットル |
|
10月 |
薬の効かぬHIV拡大 |
11月 |
まるで人体実験だ! |
|
12月 |
情報開示/病院淘汰 |
2002年 |
|
|
|
6月 |
安楽死と尊厳死 |
7月 |
禁煙も発信 |
|
8月 |
またまた禁煙の話 |
9月 |
スローウォーター/スローフード |
|
10月 |
構造改革せよ |
11月 |
前事忘れざるは後事の師 |
|
12月 |
安楽死に強烈な一石 |
|